約20,000発もの花火が大空を彩る日本最古の花火大会!そんな隅田川花火大会に車で行くなら駐車場はどこ?
KEIt
隅田川沿いから上がる花火!スカイツリーの姿もまた最高!隅田川花火大会は毎年100万人近い来場者のある人気の花火大会ですよね。
夏という季節の間に一度は行きたい、夏の風物詩「花火大会」!隅田川花火大会は東京の三大花火大会の一つと言われています。
場所取りなどで車を利用して花火大会の会場まで行きたいという方は、やっぱり駐車場が心配・・・ですよね。
そこで今回は、隅田川花火大会周辺の駐車場で会場に近い駐車場をランキング形式でご紹介したいと思います。
是非ご来場の際の参考にしてくださいね。
目次はこちら♪
- 1 隅田川花火大会とは
- 2 隅田川花火大会の交通規制やトイレなどは
- 3 隅田川花火大会周辺会場の近い駐車場について
- 4 隅田川花火大会第一会場周辺で近い駐車場ランキング
- 5 隅田川花火大会第二会場周辺で近い駐車場ランキング
- 6 確実に駐車場を確保したいならakippaを利用しよう!
- 7 終わりに
隅田川花火大会とは
毎年90万人以上もの人が観覧に訪れる「隅田川花火大会」は、「東京湾華花火祭」「神宮外苑花火大会」とともに東京三大花火大会と言われています。
そのなかでも「隅田川花火大会」は、歴史に記録されている最古の花火大会で、昔は「両国の川開き」という名称だったそうですよ。
約2万発もの花火が打ち上げられる場所は、「桜橋下流~言問橋上流」の第一会場(約9650発)と「駒形橋下流~厩橋上流」の第二会場(約10350発)。
第一会場は、両国花火ゆかりの業者と代表的な花火大会で優秀な成績を収めた業者10社が競い合う花火コンクールも実施、第二会場では、スターマインや創作花火など華やかな花火を鑑賞できます。
花火の観覧の他に楽しみなのが、両国国技館・隅田公園・浅草寺・塩入公園・吾妻橋(過去の花火大会参照)などに出店する屋台です。
2017年には「インスタ映えする~♪」と「電球ソーダ」が大人気!名前の通り、電球のなかにカラフルなソーダが入っています。
「電球ソーダ」を購入した人のなかには、リメイクしてインテリアにする方もいるそうですよ。
KEIt
今年も、インスタ映えするような新商品があるかも!楽しみですね。
また、今年度の花火大会では観客のカウントダウンで花火の打ち上げが始まるそうです。
ぜひ参加して花火大会の思い出のシーンの一コマにしたいですね。
隅田川花火大会の交通規制やトイレなどは
花火大会を観覧しにいくときに気になるのがやっぱり交通規制とトイレでしょう。
ここでは、隅田川花火大会の開催時間や交通規制、トイレのことなどについてご説明していきたいと思います。
Misa
子供連れの方や女性は、おトイレ事情を知っておきたいですよね。
【開催日時】
2018年7月28日(土曜日) 午後7:00~午後8:30
【開催時間】
第一会場 午後7:00~午後8:30
第二会場 午後7:30~午後8:30
※荒天の場合は、翌日に順延、両日とも荒天の場合は中止となります。
【交通規制】
車両の交通規制は午後4:30~午後9:30ころとなっています。
【通行制限】
午後7時より花火大会周辺の橋で断続的な通行制限が開始されます。
【トイレ】
隅田川花火大会の公式ホームページにトイレマップが掲載されています。
下記を参考にトイレの位置を把握しておきたいですね。
当日は仮設トイレも設置されますが、仮設トイレはちょっと…と言う方は、商業施設やコンビニのトイレを借りましょう。
コンビニや商業施設が多いのは第二会場から両国駅に向かう経路です。
トイレ事情で会場を選ぶなら、我慢ができないお子様連れの方は、第二会場がおすすめです。
スポンサードリンク
隅田川花火大会周辺会場の近い駐車場について
東京の三大花火大会の一つとされている花火大会ですから、車を利用しての観覧は困難!少し離れた駅周辺の駐車場を利用して、電車で会場近くの駅まで移動するのも良いと思います。
でも、どうしても近くの電車を利用せずに近くの駐車場を利用したい!という方のお役に立てますように、会場に近い駐車場をランキングにしてご紹介します。
ただ、午前中に満車になる可能性があります!そこのところはご容赦ください。
早い帰宅を予定の方は、交通規制区域内の駐車場は使用できないことも頭に入れておきましょう。
今回は、隅田川花火大会の第一会場と第二会場に分けてそれぞれ近い駐車場をご紹介していきたいと思います。
隅田川花火大会第一会場周辺で近い駐車場ランキング
それではここからは隅田川花火大会第一会場周辺で近い駐車場をご紹介していきたいと思います。
交通規制や通行制限などもありますので、早めに到着して場所を取って起きましょうね。
スポンサードリンク
TOBU PARK向島3丁目駐車場
24時間営業で、駐車台数は5台の駐車場です。
第一会場の言問橋付近まで、徒歩で約9分ほどで到着します。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~20:00 | 200円/30分 |
20:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
8:00~20:00 | 1400円 |
20:00~8:00 | 400円 |
MEMO
最大料金は繰り返し適用となります。駐車料金の支払いの際使用できる紙幣は、千円札となりますのでご用意ください。
アクセス
住所:東京都墨田区向島3-25-5
京成パーク向島第1
第一会場の言問橋付近まで徒歩で約8分ほど!程よい距離にある24時間営業の駐車場です。
駐車台数は6台で、最大料金の設定もあります。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~20:00 | 200円/30分 |
20:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
8:00~20:00 | 1200円 |
20:00~8:00 | 300円 |
MEMO
駐車料金の支払いの際の使用可能な紙幣は千円札のみです。アクセス
住所:東京都墨田区向島3-31-11
ナビパーク向島第2駐車場
第一会場の言問橋付近まで徒歩で約8分!駐車台数は4台の24時間営業の駐車場です。
最大料金の設定もありますが、夜間の最大料金しか設定がないので、長時間の駐車は高額になりそうです。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~22:00 | 300円/30分 |
22:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 夜間最大料金 |
---|---|
22:00~8:00 | 600円 |
MEMO
駐車料金の支払いはクレジットカードも利用できます。アクセス
住所:東京都墨田区向島3丁目46-13
タイムズ浅草6丁目第2
駐車台数は4台と少なめですが、第一会場の言問橋付近まで徒歩で約6分で着きます。
24時間営業の駐車場で利便性も抜群です。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~20:00 | 200円/20分 |
20:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
8:00~20:00 | 1400円 |
20:00~8:00 | 500円 |
MEMO
駐車料金の支払いはクレジットカードも利用できます。アクセス
住所:東京都台東区浅草6-22
ナビパーク浅草第6駐車場
花火大会第一会場の言問橋付近まで徒歩で約6分ほどの場所にある駐車場です。
駐車台数は8台で、最大料金の設定もあります。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~20:00 | 200円/30分 |
20:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
全日24時間 | 1300円 |
全日夜間最大 | 400円 |
MEMO
夜間は20:00~8:00になります。最大料金は繰り返し可です。
アクセス
住所:東京都台東区浅草6丁目35
パラカ墨田区向島第1駐車場
花火大会の第一会場の言問橋付近まで徒歩約6分!駐車台数4台、24時間営業の駐車場です。
東京スカイツリーまでこの駐車場から徒歩約4分ほどで行けますから、花火観覧の前に足を延ばしてもいいですね。
観光にも便利な駐車場ですので、最大料金の設定が高めです。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~20:00 | 200円/30分 |
20:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
8:00~20:00 | 2300円 |
20:00~8:00 | 500円 |
MEMO
駐車料金の支払いにクレジットカードは利用できせん。アクセス
住所:東京都墨田区向島1-27-7
リパーク向島3丁目第5
24時間営業の駐車場で会場の言問橋付近までは徒歩で約6分!
駐車台数は4台で、最大料金の設定もあります。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~22:00 | 300円/20分 |
22:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
8:00~22:00 | 1600円 |
22:00~8:00 | 400円 |
MEMO
駐車料金の支払いはクレジットカードも利用できます。アクセス
住所:東京都墨田区向島3丁目10-3
TOBU PARK向島1丁目第2駐車場
第一会場の言問橋付近まで徒歩で約6分ほどで着く24時間営業の駐車場です。
駐車台数は3台とされていますが、そのうち1台はカーシェアリングで使用されますので、駐車できるのは2台となりますね。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~22:00 | 100円/20分 |
22:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
8:00~22:00 | 1500円 |
22:00~8:00 | 500円 |
アクセス
住所:東京都墨田区向島1-27
タイムズ向島第6
24時間営業で、第一会場の言問橋付近まで徒歩で約6分ほどで着く場所にある駐車場です。
駐車台数は9台とそこそこあるのですが、最大料金の設定は、他と比べると高めですね。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~19:00 | 400円/60分 |
19:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
8:00~19:00 | 2000円 |
19:00~8:00 | 400円 |
MEMO
駐車料金の支払いはクレジットカードも利用できます。アクセス
住所:東京都墨田区向島2-20
アップルパーク浅草6丁目第2
24時間営業で駐車台数は12台と他と比べると少し多く駐車できますね。
しかも、第一会場の言問橋付近まで徒歩で約2分という近さ!満車になるのは午前中でしょうかね。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
全日 | 300円/20分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
月曜日~土曜日 | 1600円 |
日・祝 8:00-22:00 | 最大適用なし |
全日 22:00-8:00 | 300円 |
MEMO
最大料金は繰り返し可です。駐車料金支払いにクレジットカードは利用できませんのでご注意ください。
アクセス
住所:東京都台東区浅草6-1
スポンサードリンク
隅田川花火大会第二会場周辺で近い駐車場ランキング
それでは続いて隅田川花火大会第二会場周辺で近い駐車場をご紹介していきたいと思います。
こちらも第一会場同様に交通規制などの影響もありますので、ご利用の際はくれぐれも注意してください。
やはり早めに来ておいて場所を取り、先に宴会を始めるのがいいかもしれませんよ。
ユアー・パーキング東駒形第2駐車場
残念なことに駐車台数は2台とちょっと少ないのが残念ポイント。
でも、花火大会会場の駒形橋付近まで徒歩で約13分ほど到着するのは大きなメリットですね。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
全日8:00~20:00 | 200円/30分 |
20:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
昼間8:00~20:00 | 1300円 |
夜間20:00~8:00 | 400円 |
アクセス
住所:東京都墨田区東駒形3-6-6
ナビパーク東駒形第3駐車場
花火大会の第二会場駒形橋付近まで徒歩で約12分くらいの位置に24時間営業の駐車場です。
駐車台数はとても少なく、2台となっています。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
全日8:00~19:00 | 200円/30分 |
19:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
全日昼間8:00~19:00 | 1300円 |
夜間19:00~8:00 | 300円 |
MEMO
駐車料金はクレジットカードも対応しています。アクセス
住所:東京都墨田区東駒形3丁目17
NPC24H東駒形第3パーキング
第二会場となる駒形橋付近までは、徒歩で約10分くらいで到着します。
24時間営業の駐車場で、駐車台数は4台と少ないですが最大料金があります。
こちらの駐車場は最大料金の設定が安いですね。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~22:00 | 100円/20分 |
22:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
24時間毎 | 800円 |
全日夜間(20:00~8:00) | 500円 |
アクセス
住所:東京都墨田区東駒形2-5-12
NPC24H東駒形第1パーキング
駒形橋までは、徒歩で約10分ほどの位置にある24時間営業の駐車場です。
駐車台数は4台で、最大料金の設定がありますから、計算して上手に利用しましょう。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~22:00 | 100円/15分 |
22:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
24時間毎 | 1200円 |
全日夜間 | 300円 |
アクセス
住所:東京都墨田区東駒形2-16-3
リパーク本所1丁目第2
駒形橋付近までは徒歩で約10分ほどかかり、駐車台数は7台、24時間営業の駐車場です。
最大料金の設定がありますので、、長時間利用する方はお得になります。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
平日8:00~22:00 | 200円/30分 |
平日22:00~8:00 | 100円/60分 |
日曜日・祝日8:00~22:00 | 200円/30分 |
日曜日・祝日22:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
月曜日~土曜日8:00~22:00 | 1400円 |
月曜日~土曜日22:00~8:00 | 500円 |
日曜日・祝日8:00~22:00 | 800円 |
日曜日・祝日22:00~8:00 | 500円 |
MEMO
料金の支払いにクレジットカードは利用できませんのでご注意ください。アクセス
住所:東京都墨田区本所1丁目9-1
SANパーク墨田東駒形1
第2会場の駒形橋付近まで、徒歩で約6分で着きます。
会場に近いのですが、駐車できる台数は3台!花火大会の日は早い時間に満車になりそうです。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~20:00 | 200円/25分 |
20:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
月曜日~土曜日 | 24時間最大1500円 |
日曜日・祝日 | 24時間最大1200円 |
夜間20:00~8:00まで | 全日最大500円 |
アクセス
住所:東京都墨田区東駒形1-6-2
タイムズ本所吾妻橋第2
駒形橋まで約3分という近さの24時間営業駐車場で駐車台数は7台です。
3分で会場付近に到着できるのは魅力的ですから、激戦になりそうですね。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
月曜日~金曜日 7:00~00:00 | 300円/30分 |
月曜日~金曜日 00:00~7:00 | 100円/60分 |
土・日・祝日 7:00~00:00 | 300円/30分 |
土・日・祝日 00:00~7:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
月曜日~金曜日 | 当日1日24時まで最大料金1400円 |
土・日・祝日 | 当日1日24時まで最大料金1700円 |
MEMO
駐車料金支払いにはクレジットカードも利用可アクセス
住所:東京都墨田区吾妻橋1-9
タイムズ東駒形第7
駒形橋付近まで徒歩で約3分!という近さの駐車場です。
24時間営業で駐車台数は4台、最大料金が設定されていますので上手に利用しましょう。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
0:00~24:00 | 200円/25分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
8:00~22:00 | 1500円 |
22:00~8:00日 | 300円 |
MEMO
料金支払いには、クレジットカードも利用できます。アクセス
住所:東京都墨田区東駒形1-17
タイムズ駒形第2
会場の駒形橋付近まで徒歩で約2分!あっという間に会場に着く駐車場です。
24時間営業で駐車台数は7台!7台あるとはいえ、2分という便利さ!午前中には満車になりそうな予感です。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~22:00 | 500円/30分 |
22:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
22:00~8:00日 | 500円 |
MEMO
駐車料金の支払いにはクレジットカードも利用できます。アクセス
住所:東京都台東区駒形1-12
パークジャパン東駒形第6駐車場
24時間営業の駐車場で、駐車台数は3台と少ないものの、会場となる駒形橋付近まで徒歩で約2分の場所という近さ!
かなりの激戦になりそうですが、徒歩で約2分は魅力的ですね。
最大料金の設定があるので早めに駐車場へ向かってはどうでしょうか。
利用料金
時間 | 時間料金 |
---|---|
8:00~22:00 | 200円/25分 |
22:00~8:00 | 100円/60分 |
時間 | 最大料金 |
---|---|
24時間 | 1500円 |
MEMO
使用可能紙幣は千円札アクセス
住所:東京都墨田区東駒形1-3
スポンサードリンク
確実に駐車場を確保したいならakippaを利用しよう!
何十万人もの人が集まる花火大会では、早めに行動したつもりでも満車で駐車場に入庫できず、空車の駐車場を探すのに何時間もさまよってしまった!ということもありますね。
それでは花火大会の会場に行くまでに疲れてしまいます。
そのようなことにならないように、予約して確実に駐車できる【akippa(あきっぱ!)】を利用してみてはどうでしょうか?
akippa(あきっぱ!)とは、個人間で駐車場の貸し借りを手軽に行えるサービスで、普通はなかなか見つからない場所でも一般の方の保有しているスペースが格安で借りられるのでとっても便利!
多少コインパーキングより離れている場所でも、駐車場を確保できるか心配でいるよりも何万倍もマシですよね。
利用方法などについてはこちらの記事を参考にしてください。
akippa(アキッパ)の使い方と口コミ紹介!駐車場の予約もできて安いと人気!
新規会員登録は無料ですので、ぜひこの機会に登録して隅田川花火大会の会場周辺の駐車場を検索してみましょう。
>>>akippa(あきっぱ!)に新規登録するならこちら!<<<
終わりに
いかがでしたか?
今回は隅田川花火大会の会場に近い駐車場を第一会場と第二会場に分けてランキングでご紹介しました。
コインパーキングですので、駐車台数は少なく、駐車もかなり厳しい~!!
その日は観光も兼ねて1日がかりで花火大会に行く!そのようなつもりで行ってくださいね。
少し遠くても、駐車予約できる「akippa」などを利用すると確実に駐車場は確保できて、花火大会も楽しめるかも!と思いますよ♪
早めに会場付近についておけば、規制にも引っかからないしピクニックのような気分にもなりますからね。
お昼もレジャーシートを広げて楽しんではいかがでしょうか。
最後までありがとうございました。
コメントを残す